
環境と経済のバランスをとる
- 飯田 健志
- IIDA Takeshi
- 国際地域学部 准教授(環境経済学)

「レオロジー」は面白い!
- 松本 篤
- MATSUMOTO Atsushi
- 工学部 講師(高分子化学)

保健師の現場から歴史をたどる
- 北出 順子
- KITADE Junko
- 医学部 准教授(公衆衛生看護学、医療の歴史社会学)

哲学と教育をつなぐ推論ネットワーク
- 白川 晋太郎
- SHIRAKAWA Shintaro
- 教育学部 講師(哲学、倫理学)

グローバルな視点を持ち
地域活性化を
- 高桑 義明
- TAKAKUWA Yoshiaki
- 国際地域マネジメント研究科 教授(経営学)

未来を明るく照らす研究
- 重信 颯人
- SHIGENOBU Ryuto
- 工学部 講師(ものづくり技術、電力工学)

「血管」から、がんを治す
- 木戸屋 浩康
- KIDOYA Hiroyasu
- 医学部 教授(血管統御学)

子どもをまんなかに
保育?教育環境をつくる
- 宮本 雄太
- MIYAMOTO Yuta
- 連合教職開発研究科 准教授(こども学、幼児教育学)

「経営学」って役に立つ
- 竹川 充
- TAKEGAWA Mitsuru
- 国際地域学部 准教授(経営学)

分子シミュレーションで
“誰も見たことのない光景” へ
- 古石 貴裕
- KOISHI Takahiro
- 工学部 教授(分子シミュレーション)

子どもの笑顔
エネルギー源
- 安冨 素子
- YASUTOMI Motoko
- 医学部医学科 講師(小児科学/アレルギー?免疫学)

“良い授業”の開発
教育工学で
- 小林 渓太
- KOBAYASHI Keita
- 教育学部 講師(教育工学、授業デザイン工学)

暴力と警察の問題を
理論的かつ経験的に考える
- 清水 麻友美
- SHIMIZU Mayumi
- 国際地域学部 講師(ラテンアメリカ政治、文化社会学、行政学)

がん患者支える
遠隔看護めざし
- 佐藤 大介
- SATO Daisuke
- 医学部看護学科 教授(がん看護学/災害看護学)

温故知新
漢文って面白い!
- 黒田 秀教
- KURODA Hidenori
- 教育学部 准教授(漢文学)

暮らしを豊かにする
観光まちづくり
- 江川 誠一
- EGAWA Seiichi
- 国際地域学部 講師(観光学、地域経済論)

「要配慮者」に
安全?安心な建築とは
- 裵 敏廷
- Bae Minjung
- 工学部 助教(建築計画)

がんとの戦い最前線
- 廣野 靖夫
- HIRONO Yasuo
- 医学部附属病院 がん診療推進センター長 (消化器外科学)

一人ひとりが輝く教育の実現
- 南雲 敏秀
- NAGUMO Toshihide
- 教育学部 講師(特別支援教育)

科学の源流
宗教と切り離せない関係
- 下野 葉月
- SHIMONO Hazuki
- 国際地域学部 助教(宗教学、思想史)